格安SIM

格安SIMをワンコインで使える会社8選【まずはお試しから】

ワンコインで試せる格安SIMで、気軽にやめることが可能【最安値あり】

最安(ワンコイン)の格安SIMを知りたい方向け。

現在格安SI(MVNO等)が普及している世の中ですが、まだ格安SIMについてよく分からない、どれを選んでいいのか分からないという格安SIM初心者の方は多いのではと思います。

そんな中今回は、ワンコインで使える格安SIMを知るための、ガジェットオタクの私がおすすめするお試し最安SIM8選をご紹介します。少々長めの記事になるので、今回ご紹介している8社についてのページ内リンクを貼っておきます。
気になるやつだけ見たい」という方はリンクをクリックしてご覧ください。

格安SIMをワンコインで使えるプランとは?【まずはお試しから】

まずあなたは格安SIMに何を求めますか?

まず、あなたがスマホを契約するのに求めるものは何ですか?

  • 通信速度がキャリアより遅くなるのは嫌→「キャリアスマホを使用」「キャリアと格安SIMの2回線持ち」など
  • 家にWi-Fi環境あり、外ではLINEや電話が基本。料金プランの安さが大事→「今回ご紹介する8社から契約」「キャリアと格安SIMの2回線持ち」などがおすすめ

最近広がりつつある格安SIMですが、基本的に料金プランや速度に大差はないです。(3大キャリアの差と同じくらい)また、キャリアの回線を借りてサービスが成り立っているのが格安SIMです。ですので、3大キャリアの中でどの回線を使いたいかなども判断材料になるかと思います。

しかし、キャリアに比べて自由度が高く、自分でプランを選んだり組み合わせたりできる反面、ある程度格安SIMについて理解しないと損したり、もっとお得なプランがあったり、、という場合もあります。携帯ショップのように店員さんが最適プランをオススメしてくれる訳ではないので、しっかり吟味することが大切だと思っています。

結局のところ、「これが安いから正解」というのではなく、判断基準は人それぞれですが、楽天ポイントを貯めたいから楽天モバイル、SNSをよく使うからLINEモバイル、とかの選び方もあります。

※注意点:あまりにもマイナーすぎるSIM会社や、安さだけで決めるのは危険です。

やはり、有名どころを選んでおけばある程度安心というのもあります。さらに、安さだけに飛びついて通信速度が遅すぎる、なんてことが起こらないように、しっかり選ばなければいけません。

本記事では、格安SIM会社の中で500円以下で利用できるものをまとめました。

はっきり言うと、入口商品なので料金が安い分、データ量はそこまで多くありません。(1GB程度)

しかし、お試し程度に使って接続の具合やデータ量などを検討してみて、継続利用したいと思ってから自分好みにプラン変更することで、失敗なく安心して格安SIMを使い続けられることができますよね。また、「キャンペーン適用で初回事務手数料が無料になる」という格安SIM会社もありますので、気軽に格安SIMを試しやすくなっています。

ワンコインで使える格安SIM会社8選【最安ver】

私がおすすめする格安SIM会社8選【最安ver】

格安SIM各社の最低料金を比較していきます。

LINEモバイル

LINEモバイルは、LINE株式会社が提供する、格安SIMサービスです。

対象のSNSは通信量を消費しない(データフリー)のが特徴で、対象となるのはLINE・Twitter・Instagram・Facebook・LINEミュージックなどがあります。(最安プランはLINEのみが対象)

また、規定のギガ数を使い切っても対象のSNSは通信速度制限がかからず、ずっと高速通信を使えるのが最大のメリットです。

サービス形態

  • 料金プラン:500円/1GB~(データSIM)※最安プランではLINEのみのデータフリー
  • 回線:ddocomo、au、SoftBankに対応
  • 違約金:データSIMとデータSIM(SNS付き)は違約金は発生しない。(お試しとして1ヶ月で解約も可能)また、音声SIMの場合は解約手数料1000円がかかる。
  • プラン変更:同じサービスタイプであればプラン変更が可能。
  • (例)音声通話SIMで「LINEフリープラン」→「コミュニケーションプラン」は可能。「音声通話SIM」→「データSIM」は不可能。

音声通話、トーク、タイムライン、画像の送受信が全て対象となっているので、「外でスマホを使うのはLINEでの連絡のみ」という方には持ってこいのプランです。

参考までに、1GBでどのくらいのデータ通信ができるのかというと、
300文字のテキストメールを約66000回、300KBのホームページ閲覧を約3300回、約4KBのYouTube視聴で約4時間です。
参考»LINEフリー 1Gあればこれだけ使える

まずはデータSIMでお試し程度に。公式ページはこちらから↓

LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

エキサイトモバイル

エキサイトモバイルは、インターネットプロパイダー大手のBBエキサイトが運営する格安SIMです。

格安SIMスタートキャンペーンでは、下記2つが大きな特徴です。(キャンペーン適用2019年12月現在)

  • 初期登録手数料(3000円+税)無料
  • SIMカード発行手数料(1枚394円)が3枚まで無料

サービス形態

  • 料金プラン:500円/低速通信のみ~(LINEモバイルとの比較として、1GBだと660円+税)
  • 回線:docomoのみ
  • 違約金:データ専用SIM、SMS付SIMは解約事務手数料の発生はなし。音声SIMは、最低利用期間が12ヶ月。12ヶ月以内の解約時は9500円+税
  • プラン変更:毎月1回まで無料でプラン変更が可能。

料金プランだけを見ると、地味に高いしどこがお得なんだよ!と感じるかもしれません。

しかし、今回紹介している格安SIM会社の中で初期登録手数料が無料になるのはエキサイトモバイルのみであり、データSIMであれば違約金もかからないためコスパの面ではかなり上位に入ります。

お試しにぴったりなエキサイトモバイルはこちらから。公式ページ↓
エキサイトモバイル
格安スマホのエキサイトモバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは、楽天グループの一部であり、通信サービスを提供している楽天モバイル株式会社です。
楽天モバイル独自の携帯キャリア事業拡大を試みた、現在進行形でかなり伸びている格安SIM会社。

私も過去に楽天モバイルを利用したことがあり、楽天モバイルのお得な点はなんといっても楽天ポイント・楽天カードとの併用で得られるメリットにあります。

サービス形態

  • 料金プラン:525円/データ制限なし~(ベーシックプラン)
  • ベーシックプランとは、GBに制限はないものの、最大通信速度が200kbpsになっているプラン。200kbpsの目安は、「LINE・Twitterは問題なく使えるが、動画視聴や画像多めのサイトだと少し遅くなる」程度

  • 回線:データSIMはdocomoのみ。データSIM(SNS付き)または音声プランの場合はdocomo回線に加えau回線も選べる。
  • 違約金:最低利用期間・契約解除料ともになし。
  • プラン変更:毎月1回まで無料でプラン変更が可能。
正直に言って、料金としてあまり安い方ではないと言えます。とは言っても、格安SIMなのでもともとが安いですけど、、、。

しかし、利用料金を無料にする支払い方法があり、それは「公共料金の支払いを楽天カードにまとめて、貯まったポイントを楽天モバイルの支払いに充てる」という裏技です。

楽天スーパーポイントを携帯料金の支払いに充てることが可能なのが強みであり、「楽天ユーザーは迷わず楽天モバイルを選ぶ」のも全然アリです。プランの種類も豊富なので自分にあったプランを選ぶことができます。

楽天ユーザーにおすすめな楽天モバイルはこちらから。公式ページ↓


楽天モバイル

イオンモバイル

イオンモバイルは、イオンリテール株式会社が運営するサービスで29種類の幅広い料金プランが用意されています。

実際の店舗数が多く、サポートが充実しているのが特徴です。(店舗で申し込みも可能)

サービス形態

  • 料金プラン:480円/データ1GBプラン~(SMSも利用可能)
  • 回線:docomo、auに対応。
  • 違約金:音声プラン・データプランともに最低利用期間と違約金はなし。
  • プラン変更:SIMカード変更(音声プラン→データプラン/データプラン→音声プラン)は3000+税。同一SIMカード内でのプラン変更は無料。

イオンモバイルのメリットは、他の格安SIM会社に比べてもサポートが充実していることです。格安SIMは、契約時の初期設定から全て自分で行うものが多い中で、イオンモバイルは「店舗で契約」も可能です。

イオン系列というのもあり、イオンモバイルを耳にしたことがある方も多いかと思います。そこそこ名も知られているので、格安SIM初心者にとってはとても安心なサービスだと言えます。

手厚いサービスが受けられるイオンモバイルはこちらから。公式ページ↓
イオンモバイル
業界最安級の格安スマホ「イオンモバイル」

リンクスメイト

LinksMateは、株式会社Cygames(サイゲームス)が設立した新会社LogicLinks(ロジックリンクス)が提供する格安SIMサービスです。

なんだかややこしいと感じる方もいるかもしれませんが、「ゲームの運営会社が格安SIMの運営も始めた」くらいのイメージで大丈夫かと思います。

このLinksMateの特徴は、ゲームアプリを利用する方にとってはお得なサービスであることです。

筆者:ぴよめっと
「私自身ゲームをあまりしないのでお得!!と感じるかといったらよく分からないのですが、『自分がゲーマーだったら多分嬉しいのではないかなぁ』と思ったのでご紹介していきます。」

もしゲームに興味がないような方であれば、次のnuromobileまで飛ばしてご覧ください。

サービス形態

  • 料金プラン:500円/1GB~(データ+SMS SIMカードプラン)※最安プランのゲーム連携数は1つ
  • 回線:docomoのみ
  • 違約金:違約金・最低利用期間ともになし。しかし、SIMカード削除手数料3000円/(1枚につき)が発生。
  • プラン変更:SIMタイプ変更(音声→データ等)は3000円かかる。データ量変更は無料で変更可能。

上記に加えてカウントフリーオプションに加入することで、対象のゲームやアプリの通信料が90%カットされます。(月額500円)

サービス形態についても分かりにくいのがLinksMateでありますが、メリットが大きく2つあり、下記です。

  • 通信速度がかなり早い(他の格安SIM会社と比較)
  • ゲーム内特典がもらえる

ゲーム好きの方からすると、レアアイテムがもらえたりとかなり嬉しい特典なようです。

LinksMateについて気になった方はこちら。公式サイト↓

LinksMate

nuromobile

nuro mobileは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIMサービスです。

利用開始月は月額基本料金が無料という超お得なサービスが特徴です。また、プランの種類こそ少ないものの、割と安い方です

サービス形態

  • 料金プラン:docomo回線で300円/0.2GB~(データ専用SIM・お試しプラン)au回線とSoftBank回線は若干高くなる。
  • 回線:docomo、au、SoftBankに対応。(料金が異なります)
  • 違約金:0.2GBのお試しプランであれば、最低利用期間と解約金がないので、気軽に利用できる。音声通話プランに加入の場合、最低利用期間は12ヶ月。
  • 解約金は12000円からスタートし、契約して1ヶ月経つごとに1000円ずつ減る。

  • プラン変更:回線間のプラン変更は不可。(docomo→SoftBankなど)SIMの種類変更も不可。(データSIM→音声SIMなど)
  • 上記二つの場合は、一旦解約手続きを行う必要あり。契約初月のプラン変更はできない。(翌月から可能)データ量の変更は可能。

プラン変更についての規定が厳しそうに見えますが、割と他の格安SIM会社と変わらないです。

結局SIMの種類を変更する場合は手数料がかかる場合がほとんどなので、、、。

また、初月の利用料無料キャンペーンはお試しプランでは適用されないので注意が必要です。ちなみに、キャンペーン適用は2GBのSプランからとなっています。しかし、お試しプランで月300円で試せるのは見どころです。さらに、継続利用したいと思ったらサブ機としてデータ量を増やして持っておくのもアリですね。

nuromobileの詳細はこちら。公式サイト↓


nuro mobile

mineo

株式会社ケイ・オブティコムが運営する、格安SIMサービスです。

お試しコースがとにかく安いので、初めての格安SIMを検討している方にはオススメです。

サービス形態

  • 料金プラン:200MB/300円~(お試しプラン・最大2ヶ月利用可能)3ヶ月目以降は自動的に500MBプランに変更される。
  • 回線:docomo、auに対応
  • 違約金:全プラン最低利用期間・契約解除料がない。
  • プラン変更:回線間のプラン変更は手数料3300円がかかる。その他のデータ量変更等は無料。

Nuromobileと大差ないように見えますが、お試しプランは契約事務手数料が500円です。他の会社だと基本3000円ほどかかるので、お試しとしては入りやすいのではと思います。また、エンタメのコンテンツが充実していて、数ヶ月間無料で利用できるものがあります。

ユーザー満足度が高いmineo。気になる方はこちらから。公式サイト↓
mineo

RepairSIM

【ソフトバンク回線対応】格安SIMを選ぶならリペアSIM!
株式会社ギアが提供する、格安SIMサービスです。

「あいさぽ」というiPhone修理の運営会社でもあり、リペアSIMを利用しているとiPhoneの修理を安くしてもらえるメリットがあります。

サービス形態

  • 料金プラン:500円/1GB~(データプラン)
  • 回線:docomo、SoftBank
  • 違約金:最低利用期間は音声SIMが12ヶ月、データSIMは翌月から解約可能。期間内に解約する場合は9500円+税が必要。
  • プラン変更:SIMカードのサイズ変更・SIM再発行は3000円かかる。その他プラン変更は無料。

リペアSIMは格安SIMでiPhoneを利用したい方にとってはとても安心でお得なサービスです。また、他社のiPhoneはSIMロック解除せずに利用できます。(ただし、auのみSIMロック解除が必要)

さらに、音声プランに新規申し込みで「あいさぽ」のサービスが受けられ、iPhoneの修理料金が最大で全額キャッシュバックされるというとってもお得なサポートがあります。

筆者:ぴよめっと
「音声プランの最低料金は1280円なので、どう考えてもお得すぎますよね、、、。」

しかし、翌月にキャッシュバックされるわけではなく、「10ヶ月後に返金」なので少々遅すぎるような気もしますが、iPhoneを修理に出すこと自体、万が一の場合ですし、保険に入っているような安心感はありそうですよね。

リペアSIMの詳細はこちら。公式サイト↓



【ソフトバンク回線対応】格安SIMを選ぶならリペアSIM!
月々のスマホ代金が【半額】に!端末トラブル時も安心のiPhone修理キャッシュバック付き!

まとめ:まずはワンコインで格安SIMを利用してみよう

まとめ:格安SIMはとにかく安すぎ、お得すぎる

以上8つの、ワンコインで利用できる格安SIM会社をご紹介してきましたが、よほどのオタクでないor家に入る回線が限られていない場合はどのサービスを選んでも大差はないです。もしどれにしていいか分からないと迷った方はとりあえず名の知れているもの、自分が知っているものに決めて良いと思います。

今回はお試し料金として500円以下で利用できるサービスをまとめましたが、最終的には音声SIMへの加入が今後増えていくと予想されます。まずは格安SIMはどんなものなのか、安いしお試しで利用してみたい!と思っていただけたら嬉しいです。

今回ご紹介したワンコインSIMの8つはこちらからも見ることができます。