
このような疑問について、わかりやすく解説します。
本記事の内容
- 格安SIMのMNPとは?
- 格安SIMでMNPする手順を超わかりやすく解説【乗り換え】
- 格安SIMでお得にMNPをしよう
私は過去に格安SIMを使用していました。使用してみて、良さもあり、イマイチだった点もありという感じ。また、格安SIMを利用するにあたってかなりググりまくって勉強したので、ある程度の知識・説得力はあるのでは、と思っています。
こんな感じで、格安SIMのMNPについて解説していきます。
格安SIMのMNPとは?
MNPとは、ナンバーポータビリティの略。電話番号をそのままで他社に乗り換えることをMNPといいます。
MNPの基本手順は以下です。
- 移行したい現在契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得する
- その予約番号を乗り換え予定の携帯会社で使用してMNPの申し込みをする
- 乗り換えが完了
格安SIMでMNPする手順を超わかりやすく解説【乗り換え】
MNPとは何か知ったところで、MNPする際のタイミングが分からない!という方が大半かと思います。そこで、ベストなタイミングについてまとめました。
違約金とMNP転出料がかかる
MNPと同時に違約金という言葉を見るかもですが、MNPは他社に乗り換える=今の携帯会社を解約するということになります。
契約更新月以外の場合は違約金が発生。さらに、MNP予約番号を発行する際に転出料で3,000円かかります。
その時、MNP予約番号発行で損しないタイミングは、契約更新月に発行することです。
この2ヶ月の中で解約をすれば違約金は発生しないので、少しでもお金を抑えたい人は気をつけてください。
MNP予約番号を発行するベストタイミング
ベストタイミングは契約更新月の中でも月末です。
理由は簡単で、日払いができない会社だと以下のことが起こるから。
→月の初めにMNP予約番号を発行して解約手続きをしても、丸々1ヶ月分の使用料が発生してしまう
結局のところ、契約更新月の25日前後ぐらいがベストなタイミングと言えます。ギリギリだと月をまたいでしまう可能生も。
予約番号の取得方法【docomo編】
<電話で申し込み>
一般電話→0120-800-000
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
<ネットから申し込み>