

せっかくブログを書くなら、いろんな人に読んでもらって、稼げるようになりたい。
このような悩みについて、「SEO対策を最適化したい、ブログ初心者向け」に解説します。
私についての情報をお話ししておくと、以下です。
- 高校生の時に独学でSEOを勉強
- 参考にしたのはマナブログ
- コツコツ記事を更新、徐々にSEOの効果が出始める
- 半年後に月間PV1万を達成
- 最高月間PVは6万ほど
他の「SEO最適化はこれでOK!」みたいな記事を見ても、専門用語だらけでちんぷんかんぷん、、、なんてことも多いかと思います。

本記事の内容
- SEOを最適化すると、検索上位に表示される
- SEOは内部対策を強化するべき
- 具体的な内部対策は3つを紹介
ブログで稼ぐためには、PV数が全てってわけじゃないですが、SEOは集客の手段の一つとして押さえておきたいところ。
これからブログを始めたいと思っている方、SEO対策をしたいけどよく分からないという方は、ぜひ記事をご覧ください。
【超簡単】SEO最適化っていうか、そもそもなんなの?って方へ
SEOとは?
検索エンジン最適化とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること。また、その手法の総称。
引用元:Wikipedia
つまり、「ブログを検索上位に表示するための対策」ってことです。
SEOを最適化すると、検索上位に表示される
ブログの集客の一つの方法というか、手法として、SEOからの流入を増やすと効果的だよ、という話です。
とは言っても、SEO最適化って具体的に何をすればいいの?って方が大半のはず。

SEOを最適化する方法は主に2種類
SEOを最適化する方法は2つあり、以下です。
- 外部対策
- 内部対策
と言われてもピンと来ないと思うので、まずは上の「外部対策」から。外部対策については、こちらの記事を読んでおけばOKです。
他のブロガーさんが言ってるかもしれませんが、外部対策は自分ではどうにもできないことも。

SEOは内部対策を強化しよう
どんなに有益な情報を書いていても、どんなに専門的な詳しい内容でも、SEOをガン無視した記事は検索上位に上がりません。
裏を返せば、特別な知識なんてなくても「SEOが最適化されたブログ」が作れればOK、ってことになりますね。
SEO最適化の具体的な方法は3つ【内部対策var.】
じゃあ、SEOが最適化するためにブログでするべき内部対策はなんなのか?というと、以下です。
- SEOを意識したキーワードの選定
- SEOライティング
- SEOに強いブログの環境作り
それぞれ見ていきましょう。
SEOを意識したキーワードの選定
Googleなどで検索する時に、「美容グッズ おすすめ」「秋 ファッション」とか、単語で区切って入力しますよね。この単語一つ一つが、キーワード。
専用のツールを使ってSEOに最適なキーワードを決め、それに沿って記事を執筆していきます。
SEOライティング

これ、ブロガーは絶対やっちゃダメです。
SEOを最適化するために、いちばん身近であり難しく思われがちなSEOライティングですが、基礎さえ勉強したら、あとは自分のブログでアウトプットするだけです。

私は、有名なブロガーさんの発信で勉強して研究して、自分のブログで実践した結果、SEOからの流入を増やすことができました。

SEOに強いブログの環境作り
聞いたことがあるかもしれませんが、「SSL設定」や「ページの速度」などの設定です。(知らない方は、これから知っていけばOKなのでお気になさらず〜!)
ここに関しては、全てお話しするとこの記事以上のボリュームになってしまうので、後日別記事にて解説したいと思います。
SEOの最適化は、ブログを伸ばすために必須です
今日初めてSEOという単語を知ったという方も、なんとなく聞いたことがあったという方も、なんとなく「SEOの最適化」について必要なことがお分かり頂けていたら嬉しいです。
ひとまず、本記事の内容をまとめます。
- SEOはブログを検索上位に表示するための対策
- SEOは内部対策に力を入れるべき
- キーワード選定・SEOライティング・ブログの土台作りが大切
- 学んだことは、自分のブログですぐアウトプット
結論、SEOを最適化すると、検索結果の上位に表示されるようになります。
上位に表示されるためには、Googleに好かれる記事を書けばOK。Googleに好かれる記事とは、「読者にとって有益で良質な記事」のこと。
ということで、今回はこの辺で終わりにします。最後までご覧いただきありがとうございました。