格安SIM

格安SIMおすすめランキング3選【失敗なし】【実体験あり】

格安SIMの中で比較的速度が速い会社2つ

オススメの格安SIM会社が知りたい方向け。

近年、格安SIMが注目されるようになりました。その反面、色々な種類の会社がどんどん増えていて、どれを選んでいいのか難しいところですよね…。しかし、スマホの通信料はなるべく安く抑えて節約したいというのが現状だと思います。

今回は、実際に過去に格安SIMを使っていた私が本気でおすすめする3社をピックアップしてお話しします。


まず、あなたが格安SIMに求める条件はなんですか?

まずあなたが格安SIMに求める条件はなんですか?

この3つのどれに当てはまりますか?

  • 通信速度を一番重視
  • 速度はある程度でOK、料金を最大限抑えたい
  • キャッシュバック等の特典でお得に加入したい(ポイントなど)

冒頭でもお話ししたように、世の中格安SIMが増えてるけど、正直どれを選んだらいいかわからないというのが本音だと思います。

しかし、きちんとプラン内容や制度を理解せず安さを求めすぎた結果、全然ネットが繋がらないとかもあり得ます。使いたい回線(ドコモ・au・SoftBank等)や料金プランにも好みがあるかと思います。

いろんな選択肢がありますが、ぶっちゃけ有名どころを選んでおけばある程度は大丈夫です。
注意点:最低限、損をしないかよく確認してください

一見お得に見えて、オプションや何年縛りとか、大声で宣伝していない部分に隠れていることがあったりするので、ちゃんと吟味することが大切です。

よくあるのは、月〇〇円~と書いておきながら実際は何かの会員特典の値段だったり、機種代を含まない場合だったりです。

私がオススメする格安SIM会社3つ

私がオススメする格安SIM会社3つ

  • 楽天モバイル:楽天会員の方。会員なら割引が受けられる他楽天カードと併用でお得。
  • UQモバイル:家族で格安SIM会社に乗り換えする方。回線はau限定。
  • Y!mobile:通信速度を最重視する方。価格は割と高い方。回線はSoftBank限定。

上記の通りです。

料金は大差ないです。(数百円程度)

各社の特徴をまとめます。

楽天モバイルがオススメな人

楽天会員の方は楽天モバイルを利用する際に割引が受けられます。

その額は最大で1,500~2,000円ほど。

圧倒的メリットの多さ

  • 最低利用期間を過ぎてからの自動更新がない
  • 楽天電話を使えば通話料が他社に比べて安くなる
  • 組み合わせプランの幅が広い
  • 楽天ポイントで支払い可能
  • SIMカードが最速で届く(2~3日)

デメリットを挙げるとするならば、今回ご紹介している3社の中では微々たる差ですが繋がりやすさの面では劣ること、日割り計算での料金支払いが出来ないことです。

関連記事»楽天モバイルの料金日割り制度で絶対損しない方法【超簡単】【失敗なし】

楽天モバイルは、とにかく安いのが特徴

楽天を利用する方は迷わず楽天モバイルでもOKだと思います。

楽天カードを持っている方、Amazonより楽天派という方にはピッタリです。

»楽天モバイル

UQ-mobileがオススメな人

UQモバイルは、家族で利用する場合にとてもお得になります。

ただの複数プラン同時加入ではなく、WiMAXとのセットにすることで格段に安くなります。
また、今回ご紹介している3社の中で唯一、新規契約・解約時の両方に日割り計算が適用されます。

デメリットを挙げてみる

  • 楽天モバイルに比べ2年自動更新があること
  • プランの種類が少ない
  • 家族割以外、特別安いわけではない

上記の通りです。

»UQモバイル


Y-mobileがオススメな人

Y!mobileは今回ご紹介している2社に比べ、劣るのはコストパフォーマンスです。

しかし繋がりやすさ・通信速度の面では一番です。

通信速度を第一条件に考える方は、迷わずY-mobileを選択することをオススメします。

デメリットを挙げてみる

  • データの繰り越しが唯一出来ない
  • 2年ごとの自動更新がある
  • 少しだけ料金が高い
  • 解約時の日割り計算が出来ない(新規契約時は日割りOK)

上記の通りです。

»Y!mobile

まとめ:これからの時代は格安SIMでおトクに

まとめ:これからの時代は格安SIMでおトクに

格安SIMが普及しつつある今の時代ですが、これからはもっと利用者が増えると思っています。

今回は3社をオススメとしてお話してきましたが、個人的には楽天モバイルがオススメです。
なぜなら、お得に持ち続けられるメリットが多く、2年縛りがないからです。

楽天カードでのカード払いでさらにお得

楽天モバイルの使用量に加え、普段の楽天での買い物とか、生活費の支払いを楽天カードにまとめることでポイントが加算されます。
還元率も1%と高めで、私の家では光熱費や通信費、保険の支払いを楽天カードで全て行なっています。
»年会費永年無料の楽天カード

ポイントで楽天モバイルの代金を払えるので、生活費の支払いによって貯まったポイントでスマホ代が払えます。なので、実質無料でスマホを持つことが可能です。

しかし、それぞれの環境によってどの会社がお得になるかは様々なので、私がオススメするからと言って正しいとは限りません。

せっかく格安SIMに変えてお得になったはずが失敗してしまわないように、長くお得に持ち続けられるような選択をしてくださいね~。